idstr.jp open share

ID-5

goko hatsujo
sountrive

五光発條 × Sountrive

goko bane

精密かつ正確無比な動きを見せるコイリングマシン。剛健な鉄鋼アーム群の軋み、その腕を制御するモーターやポンプ、複雑なギア、そして絞り出され瞬きする間もなく生成される押しばね・引きばね・ねじりばね。一切の無駄なく刻まれるその動きを、音を、有機的にひとつの楽曲としてまとめあげたのが、Sountrive。まさに、機械が織りなすポリフォニック・グルーヴである。

buy
  • ばねは大きくわけると「巻く」工程と「曲げる」工程がある。このばねの場合はまず始めに巻き、次に曲げ、逆側に曲がったあとさらに巻くという工程で、ばねが成形されている。

  • 画面中心の背面から、金属の線材がこちら側に向かって押し出されている。押し出された線材を周囲に設置されたツールが順々に中央に向かって突き出し、線材に変化を加える。

  • ばねの元となる金属の線材。線材の材質は製造するばねの種類によって様々である。

  • 加工機械に設置されているツールは、技術者がひとつひとつ手で削り、線材が正確に曲がるよう調整を重ねたものである。

FACTORY

goko hatsujo

五光発條株式会社

1971年創業の線バネ一筋の町工場。日本では神奈川県横浜市、山梨県の2拠点、海外にもタイ、ベトナム、インドネシアにも工場を持つ。超精密ばねの設計、開発、製造、販売を行っており、医療関連、車やバイクなど様々な業種業界にばねを提供。一個単位の試作品から、月産数千万単位の大量生産まで対応している。

ARTIST

track maker

Sountrive (Kimitoshi Sato)

トラックメイカー・サウンドデザイナー。エレクトロ・ミュージックユニット「Mother Tereco」としてモジュラーシンセやソフトウェアを組み合わせた電子音を生み出す傍ら、自ら収集したフィールドレコーディング素材を用いてウェブコンテンツやパブリックスペースのサウンドスケープをデザインする。またSountrive名義でDJ・トラックメイカーとしても活動し、都内を中心に開催されるクラブイベント「CLAT」を主催。テクノとエスノを行き交うサウンドシャーマンとして都会の電子音から民族の舞踏までをミックスする。

web

STAFF

who made this

Naoya Tokunou

得能直也 / 楽曲マスタリング

1979年北海道網走市生まれ。1999年に世田谷ハートビートレコーディングスタジオでエンジニアとしてのキャリアをスタート。2009年にフリーランス。現在は京都を拠点に、レコーディングミキシングエンジニア、ライブPA、マスタリングと、柔軟かつ多角的にアーティストと関わる。

dosei

dosei / 撮影

1984年神奈川生まれ。 仕事の傍ら、もともと好きであった写真やデザインを活かしたNPOの支援や、VJ経験を元にムービー制作を行っている。

Rintaro Shimohama

下浜臨太郎 / 映像

身近にある素材に注目し、それを分解し再構築する手法で作品をつくる人。このプロジェクトでは、町工場に注目し、映像監督も兼任して制作に携わる。

web